top of page
箱根のヒトビトストーリー
Hakone oral history
箱根オーラルヒストリーとは
平成の箱根人 / 趣深い箱根人
奇岩怪石 駅伝
箱根NFTPhoto
More
Use tab to navigate through the menu items.
『平成の箱根人 ~その道からこぼれる煌めきの一片~』
編・著 杉山洋美
『趣深い箱根人 ~箱根の趣ある風景に、箱根人の想い~』
編・著 小堀昌子/内田博
全ての記事
ご住職
老舗旅館のご主人
新感覚のお宿のご主人
伝統の技を伝える
美術館・博物館を建てた人
人気施設にした企画力
老舗の味を守る
行列が並ぶお店の店主
箱根の名産を伝える
地域に貢献する人
箱根の元気な女性たち
箱根のカメラマン
未来を拓く若い力
箱根に“輝き”を演出する
仕事を超えて箱根を愛する
検索
江戸時代の旅人たちが味わったその変わらぬ甘酒の味。山本聡(やまもと さとし)さん 箱根甘酒茶屋第十三代
江戸時代に官道に定められた東海道。江戸・日本橋を出立し、小田原宿を過ぎると、箱根の山々が目に飛び込む。“天下の嶮・箱根”越えは、旅人たちを悩ませた難所だった。次の箱根宿まで約四里。くねくね曲がる“七曲り”の急な坂道を上り、疲れ切った旅人たちが、途中でひと休みしたのが、街道沿...
伝統の味にフレッシュさを加えて名菓を作る杉山隆寛(すぎやま たかひろ)さん ちもと代表取締役
箱根を代表する銘菓「湯もち」をはじめ、箱根のエピソードなどに因んだ名前をもつ「八里」(第17回全国菓子大博覧会・名誉金賞受賞)や「与五郎 忍」(第19回全国菓子大博覧会・名誉金賞受賞)ほか、かずかずの銘菓を変わらない味で作り続けている「ちもと」が、箱根で創業を始めたのは昭和...
bottom of page