top of page
箱根のヒトビトストーリー
Hakone oral history
箱根オーラルヒストリーとは
平成の箱根人 / 趣深い箱根人
奇岩怪石 駅伝
箱根NFTPhoto
More
Use tab to navigate through the menu items.
『平成の箱根人 ~その道からこぼれる煌めきの一片~』
編・著 杉山洋美
『趣深い箱根人 ~箱根の趣ある風景に、箱根人の想い~』
編・著 小堀昌子/内田博
全ての記事
ご住職
老舗旅館のご主人
新感覚のお宿のご主人
伝統の技を伝える
美術館・博物館を建てた人
人気施設にした企画力
老舗の味を守る
行列が並ぶお店の店主
箱根の名産を伝える
地域に貢献する人
箱根の元気な女性たち
箱根のカメラマン
未来を拓く若い力
箱根に“輝き”を演出する
仕事を超えて箱根を愛する
検索
あじさいと琵琶の音が彩る深山の寺 阿育王山 阿弥陀寺 第38代住職 水野賢世さん
徳川家菩提寺「増上寺」の末寺である「阿弥陀寺」は、弾誓上人(たんせいしょうにん/天文21・1552年~慶長18・1613年)によって開かれたお寺で、塔之沢温泉郷を麓に抱く塔ノ峰(標高566m)の中腹にある。皇女・和宮の御念持仏の「黒本尊御代仏」が遷座されており、和宮の香華院...
野の花と五百羅漢が遊ぶ寺鈴木太源(すずき たいげん)さん龍虎山長安寺 第26代住職
仙石原にある「曹洞宗龍虎山長安寺」の歴史は古く、延文3(1358)年、南北朝時代に始まる。姥子に建てられていた小さなお堂がその前身と伝えられている。大涌谷は、昔、「大地獄」と称されており、その麓に位置する姥子に地獄山を信仰する人たちによってこのお堂が建てられていたが、老朽化...
bottom of page