カメラマン・金田憲明さん(昭和10・1935年10月15日~平成22・2010年11月5日)が箱根撮影デビューしたのは、平成9(1997)年秋のことである。その前年、私は箱根町観光協会の当時の観光協会長に就任したばかりの高岡新平さんから、箱根のPRのための新聞のようなものを考えてもらえないかという依頼を受けた。私自身は高岡さんとは直接面識はなかったが、高岡さんと親交があった強羅の学校の音楽教師だった柏木初江さんからお誘いを受けてご挨拶に伺った時に、私がライターになっていることを知った高岡さんからのお話だった。そこで、すぐに捨てられてしまう可能性が高い新聞ではなく、手元に長く保存してもらえるような冊子作りを提案した。企画が実現するかどうかは不明だったが、まずはいま撮れる風景を撮影しておこうと、10年ほど前から月刊総合雑誌や会社のパンフレット作りなどで一緒に仕事をしていた金田さんに白羽の矢を立てた。金田さん
は、気持ちよく引き受けてくれた。
しかし、私が制作を担当させていただくまでには、紆余曲折があった。観光協会で新しく冊子を作るようだという情報を得た大手の広告代理店の参戦があり、「杉山さんの案は消えました」という連絡をもらったのだ。大手が相手ではとうてい勝算はなかったが、「まるで、(著名なピアニスト)中村紘子と町のピアノの先生の戦いだね」と面白がる地元の知人たちの応援もあって、翌年の秋、無事、『箱根悠遊』を発行することができた。金田さんの撮りおろしの写真があったことも大きい。
いま改めて創刊号の写真を見ると、ごく平凡なタッチである。発行できるかどうかはわからず、しかも編集内容も定かではない状況では、ごく一般的な風景しか撮りようがなかったと思う。だが、一号、一号と発行が進むにつれて、金田さんのレンズ越しの目は徐々に鋭くなり、画像からは気迫のようなものがあふれ出していった。雨の日、雪の日、極寒の日、猛暑の日、どんな悪天候でも東京から駆けつけてくれた。
金田さんは、元来、仕事は軽くこなし、あとは福島にある山荘で過ごしたり、趣味の卓球やラグビー、旅行に時間を使うというポリシーの人だったが、箱根に関しては意気込みが違っていった。ある時、突然、平衡感覚がなくなり、長期入院を余儀なくされたことがあった。スポーツやバイクの事故で頸椎に見えないヒビが入り、そこから菌が入ったのではないかという診断だったようだが、病院から「箱根の撮影は僕ですからね!」と何度も電話がかかってきた。もちろん、ギリギリまで待っていたが、どうしても間に合わなくなり、他の方に撮影をお願いして無事発行にこぎつけた。金田さんはそれがどうしても許せなかったのか、退院早々、まだ平衡感覚が戻らない状態にもかかわらず、腰に紐を結び、それを奥様の康子さんに持ってもらって撮影に行き、「僕も撮ってきました!」と冊子掲載と同じ場面の写真を送ってきたことがあった。
金田さんは、日本大学芸術学部写真学科を卒業後、学習研究社の映画局技術部で勤務したが、3年後に独立した。母方は山形の老舗呉服店であり、フリーカメラマンになったばかりの頃のユニフォームは羽織袴だったそうで、結構、業界では有名だったようだ。豪放磊落、負けず嫌い、そして気は優しくて力持ち。背丈もあり体格の良い金田さんは、私にとっては金太郎のように心強い仕事仲間だった。
「杉山さんが車いすになったら、僕が押してあげるよ。あの爺さん、婆さん、まだ箱根で頑張っているね、というまでやっていこうよ」と言ってくれていた金田さんは、その言葉を守ることなく、平成22(2010)年に旅立ってしまった。その数年前から箱根ナビ担当だった内田博さんとも仕事をしていたが、亡くなるほんの数日前まで現場で撮影していたと、後日、内田さんからお聞きした。生涯現役、そして「箱根を愛したカメラマン」として悔いのない人生を送られたと信じている。
Comentários