top of page
箱根のヒトビトストーリー
Hakone oral history
箱根オーラルヒストリーとは
平成の箱根人 / 趣深い箱根人
奇岩怪石 駅伝
箱根NFTPhoto
More
Use tab to navigate through the menu items.
『平成の箱根人 ~その道からこぼれる煌めきの一片~』
編・著 杉山洋美
『趣深い箱根人 ~箱根の趣ある風景に、箱根人の想い~』
編・著 小堀昌子/内田博
全ての記事
ご住職
老舗旅館のご主人
新感覚のお宿のご主人
伝統の技を伝える
美術館・博物館を建てた人
人気施設にした企画力
老舗の味を守る
行列が並ぶお店の店主
箱根の名産を伝える
地域に貢献する人
箱根の元気な女性たち
箱根のカメラマン
未来を拓く若い力
箱根に“輝き”を演出する
仕事を超えて箱根を愛する
検索
強羅の小さな美術館から「ご縁」を広げていく
遠藤 詠子(えんどうえいこ)さん 強羅の『箱根写真美術館』 副館長 昭和59年1月9日生/43歳/取材日:2020.9.30 写真家で、『箱根写真美術館』の館長・遠藤桂さんのパートナーとして、美術館と併設するカフェを切り盛りする遠藤詠子さん。モデルの仕事もしていた詠子さんは...
湖畔にミツバツツジを植え続けた岡本光代(おかもと みつよ)さん レストラン「樹の館」オーナー
芦ノ湖畔にある「富士箱根伊豆国立公園50周年記念広場」内や桃源台から湖尻に向う道路沿いには、4月中旬頃になると、深いピンク色のミツバツツジが咲き競う。箱根のツツジの見頃は、例年、5月の連休前後だが、ミツバツツジの開花はそれより一足早く、春を待ち望んでいた早春の湖畔を鮮やかに...
箱根を元気に! 無私の心で駆け抜けたひと安藤貴代子(あんどう きよこ)さん
安藤貴代子さん(昭和15・1940年8月20日~平成30・2018年2月22日)に最初に会ったのは、「はこね学生音楽祭」の会場だった。「はこね学生音楽祭」は、音楽を愛する学生たちを支援することを目的に、箱根駅伝の音楽版として平成13(2001)年に箱根町主催でスタートした。...
生粋の箱根っ子、チャキチャキ魚屋看板女将 石井寿美子(いしい すみこ)さん 食事処「大正」女将
箱根の老舗魚屋「魚新」の末娘として生まれた石井寿美子さん(平成33・1958年5月10日~)は、まるで講談や映画、テレビドラマでおなじみの“一心太助”のような女性である。義理人情に厚く、正義感の強い一心太助が江戸っ子なら、寿美子さんはそれに負けない、ひまわりのように明るく元...
bottom of page